警視庁採用試験に合格して、警察官になりたいけれど、警察学校の指導についていけるかどうか不安……そんな悩みを抱えている人もいると思います。
体力に自信がなかったり、集団行動や寮生活をしたことがなかったり、という場合、より心配な気持ちが高まりがちです。
警察学校指導は厳しいといわれ、1割が脱落するともいわれている世界。
なぜ厳しい指導を実施するのか、どのような教育が待っているのか、警視庁採用試験を検討している方のために、入校後の毎日を詳しく解説します。
\警視庁採用試験の情報を発信/
警視庁の警察学校とは
警視庁採用試験に合格した方は、東京都にある警視庁警察学校で必要な知識や技術を学んだり、体力づくりをしたりするために職業訓練を受けます。東京以外の都道府県にも、それぞれ警察学校があり、採用された地域の学校に入校します。
警察学校は全寮制になっていて、卒業までの数ヶ月間(大卒者は6ヶ月、高卒者は10ヶ月)、警察官を目指す仲間とともに暮らしながら、訓練を積みます。
警察学校では、学習するクラスを「教場」と呼びます。木村拓哉さん主演のドラマで知られる「教場」も、警察学校が舞台です。この作品でも、冷酷な教官による厳しい生活が描かれているため、警察学校の生活は大変そう、というイメージがより浸透しました。
警察学校に入校すると、その時点で警察官扱いになります。入学金や学費は必要なく、警察官としての給与が支給されます。
警察学校の指導が厳しい理由
警視庁をはじめとする全国の警察学校の教官は、非常に厳しい口調、態度で指導を行います。
人権や個人の気持ちを大切にする学校、社会と違う世界になっているのは、警察官として働き始めた後、常識が通じない相手を前に、仕事をしなければいけないからです。
悪意のある言葉をかけたり、暴力を振るってきたり、脅してきたり、このような相手に立ち向かう力を身につけなければ、警察官として人を守れません。
現場で動じないメンタルや体力を身につけるために、警察学校の指導はあえて厳しくなっています。教官によるいじめではなく、指導として取り入れている、ここを理解して、教えを受け止めてください。
現役の警察官として勤務している人の多くが、警察学校時代は大変だったけれど、あの経験が仕事に生かされている、そう感じているそうです。厳しさの裏側にある“たくましい警察官になって欲しい”という思いを胸に、心身を鍛えておきましょう。
警察学校の何が厳しいの?
警視庁警察学校での生活には、厳しいと感じる場面がいくつもあります。卒業した警察官が、どのような指導でつらさを感じたのか、中身を見てみましょう。
規則正しい生活
警察学校では朝6:00の起床から、22:30の消灯まで、1日のスケジュールが厳しく定められています。規則正しい寮生活の中で、警察官に求められる規律意識の向上、仲間とともに問題解決する力を身につけます。
授業は、1時限80分×5時限です。
一般教養や法学を学ぶ座学、警察実務、武道や逮捕術、拳銃操法を学ぶ術科、鑑識技術、二輪操作などの授業が待っています。身体を動かす授業が多いため、慣れるまでは体力的なきつさを感じる場合もあります。
指導強化期間
警察学校では、入校してからおよそ1ヶ月の間を、指導強化期間として定めています。
この期間は特に指導が厳しく、携帯やスマホを禁じられたり、休日の土日であっても外出が認められなかったり、常に先輩が指導に巡回していたり、といった制限も多い時期です。
家族と離れ、毎日叱られ、大切な人に連絡もできない環境が、仲間との絆を深める時間になっています。
教練
教練とは、警察官に必要な警察礼式、部隊行動などを学ぶ授業です。
直立した姿勢で合図が出るまで長時間動かない、敬礼を何度も繰り返す、速やかに装備の点検をするなど、警察官の心得を身につけます。
全員の動きが揃っていない場合、教官から怒号が飛ぶ場合もあります。教練で教えられる内容は、警察官として働き始めた後も必ず必要な基礎です。そのため、しっかり時間をかけて指導されます。
教練だけでなく日常生活の指導など、新人警察官を一人前にするために、教官は24時間厳しく接します。警察学校にいる間は怒られるのが当たり前だと覚悟して、精神力や体力の向上を目指しましょう。
術科
術科では、柔道もしくは剣道(女性の場合は、合気道を加えた3つから選択)、逮捕術など、犯人確保などに必要な技術を習得します。これまでに武道などの経験がない場合、慣れない武術の練習が厳しく感じるケースがあります。
特に柔道や逮捕術は投げられたり、殴り殴られたりする指導もあり、身体に痛みを感じる、内出血が起きる、という場合もあります。自分や周りを守る力を手に入れるために、頑張って乗り越えましょう。
連帯責任
警察官は仲間と協力して動く仕事のため、常に教場単位、教場でできた班単位で行動します。そのため、仲間が忘れ物をしたり、指導中にミスをしたりした場合、連帯責任として罰が課せられる場合があります。
うっかりした人間、忘れっぽい人間が近くにいる場合、通常よりもハードな生活になる恐れがあります。
警察学校には楽しいこともある
警察学校の指導内容は厳しいものですが、中には楽しみもあります。警察学校の良い部分も、併せてチェックしてみましょう。
食事が美味しい
警視庁の警察学校では、栄養バランスの良い食事が安価で食べられることで知られています。ご飯はおかわり自由。しっかり食べて、しっかり体力をつけられます。
かけがえのない仲間ができる
人気マンガ「名探偵コナン」で人気を博しているストーリーに「警察学校編」があります。警察学校で出会った5人の仲間が、互いを信頼し、協力しながら試練に立ち向かう姿が有名です。
このように、警察学校は全員が寮生活。同じ夢、目標を持つ仲間達と数ヶ月の間、密に過ごします。厳しい指導、訓練を励まし合いながら乗り越えた、かけがえのない仲間に出会えるはずです。
まとめ
警視庁をはじめとする警察学校の指導は、非常に厳しい内容になっています。
その裏には、卒業生が警察官として歩み出したときに、ちょっとやそっとでは折れない強靱な精神、肉体を身につけて欲しい、という思いが込められています。
すべてが警察官として働くために、必要なカリキュラムです。
「人を守る仕事に就くのだから厳しいのは当たり前」
「警察学校の指導を乗り越えたからこそ、頼れる警察官になれる」
そんな気持ちで、教場の教官、仲間と過ごす毎日を、有意義に過ごしてみてください。
\警視庁採用試験の情報を発信/
コメント